.

日本の食品メーカーのハウス食品グループ本社株式会社が、切っても涙がでない玉ねぎを開発した。 このユニークな発明は研究主幹、今井真介氏により論証された。
●人知のボーダーを前進させたね。こういった世界中の科学者にもっと注目が集まればいいのに。
●切っても涙の出ない玉ねぎなんて変な感じだけど、あったらいいよね。
●↑玉ねぎを切る前にまな板と包丁を水で濡らしておくと、涙はでないよ。
●開発者はきっと涙の原因となるsyn-プロパンチアール-S-オキシドを発生させるアリイナーゼという物質の中の3種類の活性成分を単離する方法を見つけたんだ。
●↑彼は玉ねぎが果物のように甘いって言ってるから生でも全然食べれるんだろうな。
●日本人ってすごいね。
●私たちの国にも輸入してほしい!
●でも遺伝子組み換えだよね。
●何がいいの?
●遺伝子組み換えは悪なの?
●いや、私は自然なままで食べたい。
●涙のでる成分があの味をだしているんだし、抗ウイルス作用もある。母なる自然からの恵みをめちゃくちゃにしないでくれ。
●すごくよく切れる包丁(日本製とか)で切れば涙はそんなにでないよ。
●栄養成分が変わってるはずだけどその事には触れてないね。
●遺伝子組み換えについてとやかく言ってるやつらがいるけど、スーパーで買えるものはほとんど何かしらの修正が入ってるってことを理解する必要があるよ。 みんなの好きなバナナや種なしすいかも完全にそうだね。
●↑そうだね。東京のスーパーで3つで100円のリンゴが売ってた。絶対買いたくない。
●ていうか涙のでる玉ねぎのどこがいけないの?目の健康にはいい気がするけど。目の管とか腺をきれいにしてくれそう。
●↑ホント。自然な玉ねぎのどこがいけないの?
●すばらしい。この科学者は誰も求めていないものを開発した。
●↑誰も?私はこれってすごい素晴らしことだと思うよ。
●↑間違いない。
●他の野菜でも応用できたらいいな。
●こういうのは日本人からしか発見されないよね。
●なんてすばらしい偉業だ!
https://www.reddit.com/r/japan/comments/50ycsi/no_more_tears_japanese_scientists_develop_onions/?sort=confidence
コメント
玉葱なんて、紀元前から栽培されてて原生種すら特定されてないレベルで人工的な農作物なのに。
ハウス食品から
今回、学会発表した研究は、アリイナーゼの働きが既存タマネギに比べて著しく弱いタマネギを
非遺伝子組み換え手法によって作出したというものです
本来その種にないのをよそからもってくるのはなぁってなるしな
伝統的な品種改良と実質同じ、
目的の遺伝子をピンポイント狙うからむしろ安全。
農薬少なくすみ、安全かつ環境にやさしい。
なお涙の代わりに涎が大量に出てくる模様
自然界に頻繁に起こっているよ、ウィルスが運び屋になって。
遺伝子組み換えは、種の壁を越える。植物に虫の遺伝子導入など・・
品種改良は、進化の人工的促進、元々ある物の抑制、促進でしかない。
ウイルスに汚染された植物食うの?奇形種は除外されますよ。
何の毒素生成するか判らないし。調べてまで食いたいなら止めはしないww
わかんないでしょ。
気にしない人はそれまでおいしくいただけばいいやん。
農薬だって一般的に害がどうこういわれだしたのここ数年で、
昔は有機農法や無農薬栽培にこだわる人たちはキ◯ガイ扱いだったんだから。
> 遺伝子組み換えがいいかわるいかなんて10年以上は経たないとわかんないでしょ。
永遠にわからない、10年後に作られたものに致命的な毒性があるかもしれない。
外来遺伝子が導入されたからって奇形が必ずできるわけでもないから。
そんなこといったらサツマイモ食べれなくなりますよ。あれはアグロバクテリウムによる遺伝子導入による進化を経てますんで。
組み換え大豆やトウモロコシがアメリカで導入されてからもう10年は経過してるよね。農薬の害はレイチェルカーソンが告発して日本で認識されてから30年経ってる。
農薬の大量使用から生物濃縮の危険が確認されるまで10年ちょいかかってるからまぁ怖い人がいるのは理解するけど
環境ホルモンと同じで散々危険視されたけど本当に危ないのはごくわずかでしたって話もありうるので選択の自由だけあればいいね
おまえら情弱かモンサントの犬か?
自分で食する分には自己責任で何も言わないが訳の分からないものを他人に勧めるのは基地外以外の何物でもない
>>農薬だって一般的に害がどうこういわれだしたのここ数年
おまいの認識ではそうなのかも知れないが普通に考えて虫をころす薬が人間に害がない訳がないだろ
子供でも分かる理論だ
それを自分の子供とかに食べさせたいと思うか?
無知っていうのはこての手の輩に使う言葉だと改めて実感したよ
とか言ってるやつもだいたい嘘つき
11氏は文海犬なたと同じ懐疑派よりだと思うんだけど。そこまで徹底してるわけじゃないだけで。
あと個人的にあまりレッテル張りや攻撃的な言葉は使うべきじゃないと思うな。
それなら逆にあなたは海犬とご同類のグリーンピースの回し者ですかとなって不毛。
建設的な議論に差し支えるよ。立場やリスクに対する考え方が違うだけなのだから妥協点を探せばよい。
イオンビームで育種した品種に遺伝子組み換え云々もちょっと不毛な感じあるが
本気で言っている?
文章見ての印象は人によって違う(少なくとも私には無知と言う土台に胡坐をかいた悪質な発言に見えた)
あと見ている人は見ている 書き手以上に読み手は沢山いる それも多少は考慮するべき(簡単に信じてしまう人も居るかも知れない)
話は戻すが口に入れる物を効果が分かるまで美味しく頂けばいいやん何て他人事の様に言っている輩が
まともな事を書いているとは思えない 聞く人が聞いたら怒る発言だよ
またこれはレッテルにはならないのか?
>>昔は有機農法や無農薬栽培にこだわる人たちはキ◯ガイ扱いだったんだから。
書き手の浅はかな認識で大多数がそう思っていた様な文言 そう思っていない人にとってはひどく心外だよ
農薬は人間にとっても毒 脱線はするが人間が飲む薬も基本は毒 毒だから効く
この認識が心に焼き付いていないからこの手の軽はずみな発言が出てくる
少なくとも俺はモンサントの例えも?を付けて断定はしていない だがこれも読み手がそう取ったのなら
そうゆう解釈もあるのだろうなと心に留めておくよ
それは理論ではなく単なる「子供の考え」だろ?
昔、地球は平面上に存在していて水平線の向こうは滝になっている!そんなの子供でも知ってる!とか言ってたじゃないか
「子供の考え」が正しいと思ってるならそのまま生き恥を晒すといい
確かに例えが突っ込みどころがあったかも知れないが問題の本質はそこではない
そんなこと分かってあえて突っ込んでいるんだよな?
生き恥をさらしているのは己だと理解した方が良い
19です。レスどうも。
確かに人間書いたものに一定の責任を持つべきですね。でも人間書き間違い勘違いや筆のすべり、認識の齟齬ってのはあるものなのである程度善意に解釈することで不要な摩擦は避けられるはずです。
無知であることが罪である事柄もあるでしょうけど問答無用で罰していいともならないと思います。11氏が無知かどうかはまた別として
11氏の本意はもちろん本人しか分からないですけど、本気?とまで疑われてしまうのは心外なので注釈を。
遺伝子組み換えの是非は年月がいずれか判定する、という趣旨の文の降段の文で農薬の害が認識されたのも年月が経ってからでそれまで無農薬への挑戦は異端視されたという前例を出してるわけです。この例は科学技術の否定的前例であるわけで、遺伝子組み換えについて述べてるなかでこれを選択したことから私は11氏は懐疑派かなと感じました。そのうえで「気にしない人ー以下略」を解釈すると、あなたと同じく個人の自己責任で食べるならいいけどどーなっても知らないよと突き放してるように読めます。用語選択の多少の不用意さや時間感覚の不正確さから関心の薄い人が適当なことを書いてるととれなくもないけれど他人に薦めてるというのはちょっと飛躍ではないでしょうか。
あと、「キ○ガイ」はそういう目で見ていた主語を周囲の農家や農業業界としている可能性もあります。ご存知かも知れませんがそれならば間違いじゃないでしょう。奇跡のリンゴの木村氏も語っていましたし、映画にもなりましたから有名ですが、無農薬農家の畑が害虫の温床になると嫌われた例は多々あります。
1か0かで考えるようなことじゃないでしょ
今現在、洋食屋さんって
大量の玉ねぎにどうやって立ち向かっているのだろう?
ということ。
コメントする