.

18年前初めて東京に行った時に訪れた場所に行き、再度同じ場所で写真を撮ってみた。
⇓
https://imgur.com/gallery/eOtcy#22ypxtY
●めちゃくちゃいい投稿だよ!こういうの見るのすごく好き。90年代との比較がもっと見れたらさらにいいけど、でも70年代や80年代との違いも見てみたい。
●表参道エリアに住んでるけど、その辺の70年代の写真を本で見たら今とはまったく別の国みたいだったよ。
●↑そう!だからそれを見てみたいの。
●もし最近できたモダンなビルとかを写り込ませればもっと違いがでたかも。なんとなくこの写真台湾っぽい。
●コアラの写真が一番好き。少しずつほとんど変わってるのにびっくりした。
●もっと詳しく見る必要があるかもだけど、不思議と看板や配置はあまり変わっていないね。
●日本は悲しいことにその頃からあまり発展していないってこと。
●↑その必要がないからだ。東京は他国のどの首都と比べてもすでにかなり発展している街だと思うし、実際それをすごく実感する。
●僕の経験では東京は他の国と比べてまったくの別世界だよ。
●私もコアラの写真が好き。そう言えば新宿の飲み屋のビルがまっすぐに建て直してたよ。
●2015年の写真はどんなテクニックで撮ったの?画像がどれもすごくきれい。
●素敵な写真で見てて楽しかった。私は都市計画について勉強中なので、街の移り変わり、また時が経っても変わらない部分がすごく興味深かった。
●まったく同じ場所を探し出すなんてすごいな。
●18年経っているわりにはあまり変わっていない気がするが。
●これはすばらしい!!あの頃に時計の針を戻せたらって思ってしまう。
●97年の方がみんなやせてるように見える?まぁ基本アメリカ人に比べて日本人はみんな痩せてるけど。
●1997年に比べて東京の緑は減ったと思う?
●↑街中にランダムに植えてある木とかのことかな?全体的に見て自分が感じるにはそんなに減ってはいないと思う。写真から減ってるように見えた?
●↑君が載せた写真の中で1997年の方がなんとなく緑が多い気がした。
●すごくいい写真だね。シェアしてくれてありがとう。ホント微妙に変わってるのがよくわかるね。
●なかなかいい写真だ。紀伊国屋がライトアップされた写真が好き。
https://www.reddit.com/r/japanpics/comments/4zgemg/last_year_i_revisited_some_spots_from_my_first/?sort=old
コメント
季節が違うだけかも
そら変化なんか無いよ。
1997年っていうと、ちょうど渋谷で働いてた時期だ。
あそこにオレもいたんだよなあ。
我々ジジィにとってみれば刹那やなぁ
20年前と現在の比較。
好きです。
なんかいいです
その名のとおり、発展途上国ということだ
移動電話が始まった時代だね。
その代わりインフラを支える機械や、システムは頻繁に替わってるじゃん
あるものを使い勝手良く進化させてくのも大事なことだよ
発展しきったらあとは横ばいだよ
空飛ぶ車ができれば別だけど
あの頃は小金がたまると暇を見つけてはぶらつきに行ったわ
廃業した年だよね確か
この写真はちょうど変わってない場所ってだけな気もする
特に2000年以降は、日本のバブル期前と後なら、数年でも変わってるだろうw
そういうとこは2000年以降大分手が入ったと思う
東京の変わり様は凄い。
丸の内なんか一帯のビル丸ごと高層化したし。
97年だと六本木ヒルズや渋谷駅周辺の高層ビルもまだ無いはず、それ考えたら東京の変遷の速さがわかるでしよ。
さらにその前の20年は超絶ハイパー激変。
2015年の方は木が剪定されてるから透けて見えるだけ
>新しい写真の方がすすけてるな。建物も緑も道路も古い方が新しく見える。
写真の色味が違うのは1997の発色が不自然だから
だと思う
城南電機ってのも有った..
車以外はあんまり代わり映えしない
だからくすんでる
少しは横浜を見習ってみたまえドヤァ
緑はこの写真だけで判断するなら剪定されただけだと思う
何も発展してないよほんと
懐かしい
コメントする