
日本で一般的に生活の質がいいと思われている都市、また悪いと思わている都市はどこ?
●君がどんな答えを求めているかはっきりはわからないけど、不動産会社が集めた調査結果があるよ。 →http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol024/
●↑特に東京と関西エリアが多いね。
●所得が低めなのは南四国と南九州。
●質が悪いと思われている県と言ったら群馬は必須。
●↑群馬に住んでるけど。。。群馬の人にここならではの楽しみは?って聞いてもいつもみんな何もないって言う。
●埼玉。群馬ほど悪くないけど。
●君の言う質のいい都市ってどういう意味か教えてほしい。ある人にとっては小さい街の方が大きい街より生活の質はいいと思っているだろうし、またその逆を思う人もいる。
●福岡はなかなかいいよ。どの記事だったか見つけれないけど、以前に世界の住みやすい都市トップ10に入ってたよ。
●↑モノクルマガジンにのってたトップ10だよ。
●↑僕も嫁も賛成。もし都市に引っ越すことがあるなら福岡にするだろう。移動も便利だし活気に満ちた雰囲気で、東京や大阪のようにイライラさせられるようなこともない。
●質の悪い県は沖縄じゃない。一番貧乏な県。産業も少ないし雇用も限られている。アメリカ基地のフェンスで包まれた大きな島、そして本島に比べてインフラも整っていない。 質の良い都市は東京じゃないかな。
●↑変だよ。私はまったく逆だと思う。沖縄が質の良い県じゃないなら長寿が多い訳ない。東京は私からしたらストレスがたまるしうるさいし空気も悪い。
●↑ビーチも輝く太陽もあるのに?沖縄は確かに低所得だけど、それが質の悪い県ってことになるの?沖縄は家族で過ごすのもいいし、リラックスできて食べ物もおいしい。 残業も少なくてアウトドアもすごくポピュラーだよ。沖縄で会う人々、特に本島から沖縄に移住してきた人たちの生活の質はすごく高いと思う。
●↑僕は沖縄を愛してる。沖縄の人は自分たちは厳密には日本人ではなく沖縄人だという感覚があるし、本島の人も同じように思ってる。だからこの議論は無意味だよ。
●↑彼らは日本人ていう感覚がないから大和人でもない。彼らは琉球人。うちなー口という独特の言葉を持っている。
●質が悪いと思うのは佐世保。九州の西にあってアメリカ海軍基地があり、造船業に支えられている街で佐世保バーガーがある。日本の都市の中で唯一、ついてすぐに早くここから去りたいって思った都市だよ。 雰囲気は異様に静かで、地元の人とアメリカ兵たちの間の空気が何だかピント張りつめていた気がする。
●いい都市かどうかは君の今のシチュエーションによる。自分は東京に住んでいるけど、東京のどの地域に住んでるかによっても得られるものが違うから、やっぱりバランスが大事じゃないかな。 自分は個人的に山と寒い気候が好きだから東北に住むことにまったく抵抗はない。食べ物はおいしいし、住居費も安く人もみんな優しい。 特に山形県が凄く好き。札幌も素晴らしいけど雪が多いからな。
●札幌は質のよい生活のできる都市だと思うよ。日本の中でも緑の多い街。 ここでの生活のバランスは完璧だよ。僕たちは都市部に住んでるけど、美しい山々、公園、ガーデンや湖すべてがうまくマッチしてる。 更に札幌ではテクノロジー企業やITサポート会社などがベースを作り始めてる。
●自分は湘南の南の方に住んでる。東京からくる人からはいつも羨ましがられるよ。
●質が良い→東京。悪い→釜ヶ崎。日本で暴動が起きる都市ってあまりないよね。
https://www.reddit.com/r/japan/comments/57iuqa/which_cities_are_generally_thought_to_have_the/?sort=confidence
コメント
言うまでもなく米が旨い。水が良いから酒も旨い。海も山もあるから何でも食える。のどぐろと南蛮海老は絶品だし、黒崎茶豆みたいな良質の枝豆も旨い。
雪国で不便だというイメージがあるけど、新潟市はそこまで酷くない(上越中越は雪に不慣れな人間には厳しいけど)高速道路も新幹線もあるから実は比較的簡単に東京に行ける。
ほんと外国人って知ったかぶりがひどい
東京で働いてて地方の工場勤務に回されたが
あまりの楽さに二度と東京に戻りたくないと思ったぞ
これで同じ会社で同じ給料なんてやってられない
その他釜ヶ崎域内は交通の要所で有名な企業やら市場やらがあるぞ
あの格好でパチンコ屋に入って行く姿がちょっと異様だったなぁ
アーケードのある繁華街はそこそこ賑やかだったけど人口の割りに街が静かというか寂しい感じがした
西端だからなんかそういう気分になってしまったんかもしれんけど
聞きかじったこと言いふらすのやめて欲しい。
沖縄だけじゃなくて、アイヌについても誤解多い
>水が良いから酒も旨い
よくある勘違い
飲用で美味しい水と酒造に適した水は全く別物だよ
新潟の酒が評価されたのは酒造メーカーの(営業、製造)努力の結果
元から有名な酒処だったわけではない
いわば沖縄人というのは本州の日本人以上に日本人なんだよ
民謡なんか聴くとすごく縄文文化を感じるね
沖縄の人に向かって日本人ではないなどと、非常に失礼なこと言ってるのがこいつらわかってるのかね
それなら破壊活動防止法が出来るきっかけと
なった某党や某国団体の巣窟である東京も危ないぞ
とは言えかつて上尾事件とかあったけど・・・
札幌も山形も降雪量は大して変わらないか、むしろ山形の方が多いと思ってたわ。
あと湘南の南の方って、湘南に北部も南部もないだろ。
「私たちは大和人(ヤマトンチュ)とは違う」と言ってるのに、
都合よく日本人にしたり外国人にしたり、彼女たちが独立を標榜するのも
無理はないな。
北海道 山形 新潟 富山 石川
↑ん中のどっかに住みゃ良いんじゃね? てのが定説らしい
このラインから青森と秋田と福井は仲間外れにされて哀れだが
秋田は味付けが異常に濃くて塩っぱくて飯マズって話だな
給料が安いだけでw
コメントする